チャージマン研のアイキャッチ

チャージマン研とは?怒り新党で話題の神回・名言・舞台・放送禁止エピソードを徹底解説!

2025-03-12

作品名

チャージマン研

チャージマン研のジャケット
引用元:amazon

作品情報

公開日:1974年4月1日
時間:全65話 - 各話約7分

制作会社

制作会社:ナック

カテゴリー

昭和

タグ

宇宙
ヒーロー
超能力
ファンタジー

作者

田中英二
鈴川鉄久

監督

黒川文男

主な声優

力石徹
吉田理保子
秋元千賀子
富田耕生
目次

    1分で分かるあらすじ

    この世界に平和があって当然?いやいや、そんなの甘い考えですよ!ジュラル星人という地球征服を目論む悪の宇宙人が、今日もどこかで恐ろしい計画を練っているのです。しかし、待ってください!われらが主人公・泉研がいるではありませんか!彼こそは、白い制服に身を包み、颯爽と駆ける正義の戦士「チャージマン研!」。彼の使命はただ一つ――地球の平和を守ること!表向きはごく普通の少年、でもひとたび危機が迫れば、チャージングGO!

    抜群の判断力と謎の超能力を駆使し、敵の陰謀をことごとく粉砕!時にはロボット、時には潜入捜査、時には爆弾処理!どんな状況でもひるむことなく突き進む彼の勇姿に、目が離せないこと間違いなし!そんな彼の戦いの先には、果たしてどんな結末が待っているのか?

    シリーズ・関連作品

    • チャージマン研!(1974年TVシリーズ)
    • チャージマン研!ミュージカル(2019年)
    • チャージマン研!Blu-ray BOX(2020年)
    • チャージマン研!特別上映会イベント(複数回開催)

    予告動画

    チャージマン研は放送禁止⁉︎

    「チャージマン研!」は、そのカオスな内容や独特の演出で知られていますが、中には現在の放送基準ではアウトになりそうなエピソードも存在します。例えば、劇中で描かれる理不尽な暴力、シュールを超えた狂気の展開、そして倫理的に問題視されそうな表現などが、もし今の時代に放送されていたら確実に物議を醸していたことでしょう。当時は子供向けアニメとして扱われていましたが、大人になった視聴者が見返してみると「これ、本当に放送して大丈夫だったのか?」とツッコミを入れずにはいられません。ある意味で、放送禁止級のインパクトを持つ作品なのです。

    テレビ番組での特集

    テレビ番組「マツコ&有吉の怒り新党」と「水曜日のダウンタウン」で「チャージマン研!」が取り上げられたことで、再び注目を浴びたのも見逃せません。この番組では、「これが本当に子供向けアニメなのか?」と出演者たちが驚愕しつつ、シュールすぎる内容に爆笑するという展開が繰り広げられました。特に研の行動があまりにも唐突で、正義なのか悪なのか分からなくなるシーンに、マツコさんや有吉さんも思わず「これ、すごいね」と言わざるを得ない様子でした。「怒り新党」への登場は、チャージマン研の再評価のきっかけとなったのです。

    チャージマン研の神回や相棒

    「チャージマン研!」は全話が“何かがおかしい”という伝説的なアニメですが、特に視聴者の心に深く刻まれた“神回”がいくつか存在します。その代表格が「第20話 殺人レコード 恐怖のメロディ」です。全体的に「頭がおかしい」と言われるチャージマン研!のエピソード中でもこの話では、聴くだけで人を狂わせるというレコードが登場し、研たちがその危機に立ち向かいます。しかし、展開の唐突さ、キャラクターの異様なリアクション、そして理不尽な決着方法があまりにも強烈すぎて、もはや芸術の域に達しているのです。「神回」という言葉の意味を考え直させられるような、唯一無二のエピソードがこの作品には揃っています。

    「チャージマン研!」に欠かせない存在といえば、ロボットのバリカンです。彼は研のサポート役でありながら、時には足を引っ張ることもある、愛すべきマスコットキャラです。見た目は可愛いのに、行動はどこか抜けていて、視聴者をハラハラさせることもしばしば。特に「バリカンの悲劇」として語り継がれているシーンでは、彼が思いもよらぬ災難に巻き込まれ、視聴者を困惑させました。しかし、それこそが「チャージマン研!」の魅力。バリカンなしでは、この作品のカオス感は成り立たなかったでしょう。

    チャージマン研の舞台化

    「チャージマン研!」は、何と舞台化まで果たしています。2019年には『チャージマン研!R-2』というタイトルで舞台版が上演され、アニメとはまた違った形でファンを驚かせました。アニメのシュールさやカオスさをどう舞台で表現するのか、当初は多くの人が疑問に思いましたが、いざフタを開けてみると、しっかりと“チャー研らしさ”を残しつつ、新たな魅力を生み出していたのです。特に、研役の俳優があの独特なセリフ回しを再現したことは、ファンの間でも話題になりました。もはや伝説のアニメが、舞台の世界でも伝説を作ったのです。

    チャージマン研 人気の話 5選

    第4話 「謎の美少年」

    ある日、研の前に現れた美少年・スカイラー。しかし、彼の正体はジュラル星人のスパイだった!?果たして研はこの策略を見破ることができるのか!?

    第12話 「ジュラル星人 恐怖の計画」

    ジュラル星人が街中に毒ガスをばら撒くという凶悪な計画を実行!だが、チャージマン研が黙っているはずがない!果たして研はガスを止め、街を救うことができるのか!?

    第20話 「恐怖!ミイラが馬に乗ってやってくる」

    突然現れたミイラが、街を恐怖に陥れる!しかも、馬に乗って暴れまわるという謎展開!研の機転が光る奇想天外な回。

    第35話 「恐怖!謎の病院」

    ある病院で次々と患者が行方不明に!?調査を始めた研は、病院の恐ろしい秘密を知ることに!

    第50話 「バリカン大暴れ!」

    研の相棒・バリカンが突如暴走!?一体彼に何が起こったのか!?シュールな笑いと驚愕の展開が待ち受ける!

    有名なセリフ

    • 「やっちゃえ、バリカン!」(泉研)
    • 「ジュラル星人の仕業に違いない!」(泉研)
    • 「これだから地球人は愚かなんだよ」(ジュラル星人)
    • 「なんじゃこりゃー!」(視聴者)
    • 「カッコイイだろォ?」(泉研)

    作品功績

    興行収入

    興行収入のイメージ画像

    興行収入:TVアニメ版のため非公表

    受賞歴

    受賞のイメージ画像

    公式な受賞歴はなし(しかしネットミームとして爆発的な人気を獲得!)

    解説【起・承】

    『チャージマン研!』の物語は、一見すると単純明快なヒーローもの。しかし、その奥底にはカオスと混沌、そして突拍子もない展開が潜んでいます。舞台は未来都市、だがどこか昭和の香りが残る街並み。そこに住むのが、我らが主人公、泉研。見た目は普通の小学生、しかしその正体は、地球を守るために戦う正義のヒーロー「チャージマン研」なのです!なぜ戦うのか?それはジュラル星人という謎の侵略者が、日々あの手この手で地球を乗っ取ろうとしているから。いや、もう本当に手を変え品を変え、時には医者になりすましたり、時には音楽家を装ったり、その発想力には舌を巻くほどです。物語の幕が上がると、そこには未来都市の輝かしい風景が広がっています。しかし、平和に見えるこの街にも、静かに忍び寄る黒い影――それこそがジュラル星人なのです!彼らは陰謀に次ぐ陰謀を張り巡らせ、人類を滅ぼそうと躍起になっています。しかし、待てよ!?そんなに簡単にやられるほど地球人は甘くないのです!そう、ここに最強の少年が立ち上がる――その名はチャージマン研!彼は見た目こそ普通の少年ですが、ひとたび悪の気配を察知すれば、チャージングGO!恐るべきスピードとパワーで、ジュラル星人の策略を打ち砕いていくのです。しかもその戦い方は実にダイナミック!敵のアジトをまるごと吹き飛ばしたり、ロボットを操縦したり、時には水中戦まで繰り広げます。

    チャージマン研のシーン1

    スタッフによる作成画像

    研は、そんなジュラル星人の陰謀を察知すると、颯爽と自転車で駆けつけ、華麗に変身!光り輝くスーツに身を包み、「チャージングGO!」の掛け声とともに、彼らを迎え撃ちます。戦いは、時に熱く、時にシュール、そして時に「え?なんで?」とツッコミたくなるような展開を見せながら、毎回、予想を超える決着を迎えるのです。次々と襲いかかる刺客たち、だが研は決してひるまない!まるでジェット機のように駆け抜け、戦場を駆け回るのです。しかし、ジュラル星人も負けじと策を弄します。研の家族や友人にまで忍び寄る魔の手!果たして研は彼らを守ることができるのか!?物語は激しさを増し、誰もが次の展開に目を離せなくなるのです!

    解説【転・結】

    さて、研とジュラル星人の戦いは終盤に近づくにつれ、ますます混迷を極めていきます。ジュラル星人も、初期の頃の「ちょっと悪だくみしてみました」的な雰囲気から、「もうこれで決めるしかない!」という、まさかの必死モードへと移行。しかし、それに対する研も負けてはいません!彼は冷静に状況を分析し、ときには大胆な作戦を決行し、ときには超展開な行動で視聴者の度肝を抜きながら、ジュラル星人の陰謀を打ち砕いていきます。戦いはますます苛烈を極め、ジュラル星人の策略もより巧妙になっていきます。彼らはただの戦闘員ではないのです!時には人間に変装し、時には研の信頼する人々に成りすますという姑息な手段を使ってくるのです。しかし、それを研が見抜けないわけがない!彼は鋭い洞察力で敵の正体を暴き、見事にカウンターを決めるのです。しかし、ここで問題が起こります。ジュラル星人の反撃がより激しさを増し、なんと研の命が危険に晒されるのです!

    チャージマン研のシーン2

    スタッフによる作成画像

    そしてついに、物語はクライマックスへ!ジュラル星人の最終作戦が決行され、地球はかつてない危機に陥ります。しかし、そんな危機にも動じず、チャージマン研は最後の力を振り絞り、一撃必殺の「チャージングGO!」で大逆転!さぁ、これで地球に平和が戻る…かと思いきや、次の回ではまた新たなジュラル星人の陰謀が待っているのです。そう、『チャージマン研!』の戦いに終わりはない!なぜなら、それこそが、この作品の醍醐味だからです!果たして彼はこの難局をどう切り抜けるのか!?そして迎える最終決戦!ジュラル星人の本拠地に単身乗り込む研!ここで明らかになる驚愕の事実とは!?ジュラル星人との戦いの行方は!?そして、研は本当に地球を守ることができるのか!?怒涛の展開が待ち受ける、まさに息をつかせぬラストスパートなのです!

    チャージマン研のまとめ

    『チャージマン研!』は、単なる勧善懲悪のヒーローものではありません。そこには、予測不能な展開と、視聴者の想像を超える奇想天外なストーリーが詰まっています。ジュラル星人の作戦は毎回ユニークで、時には「それで本当に地球を征服できるの?」と首をかしげたくなるものもあります。しかし、それに立ち向かう研の行動もまた予測不能!突如として暴走することもあれば、圧倒的な正義の力で敵を一掃することもあり、見ている側の感情は常にジェットコースター状態です。

    そして何より、この作品の魅力は、その異様なテンポの良さと、シュールを超えた「なんでもあり」な世界観!物語の途中で急に歌いだすキャラクター、突然の唐突な展開、説明なしの超展開、これら全てが『チャージマン研!』の魅力なのです。そして気づけば、視聴者はこの作品の持つ独特のリズムに引き込まれ、気がつけば「次の話も見なければ!」という謎の衝動に駆られてしまうのです。まさにカルト的人気を誇る理由はここにあるのではないでしょうか?

    あなたにおすすめ

    余談・小ネタ

    『チャージマン研!』には、数々の伝説的な逸話があります。例えば、本作の作画や演出は非常に独特で、キャラクターが急に別人のような顔になったり、背景がまるで異次元空間のようになったりすることが日常茶飯事。これは制作スケジュールが非常にタイトだったことが影響していると言われています。また、劇中で繰り広げられる研の言動も、常識的なヒーローのそれとは一線を画しています。「そんなことする?」と思わず口に出してしまうほどの大胆な行動を見せることがあり、それが視聴者に強烈なインパクトを与える要因となっています。

    そして、本作のセリフ回しも見逃せません。例えば、「貴様、それでも人間か!」という名台詞。これは研がジュラル星人を非難する際に放ったものですが、実は相手が人間ではなく宇宙人という点で、視聴者に衝撃と笑いをもたらしました。このように、『チャージマン研!』は意図的なのか、それとも偶然なのか分からない魅力が満載の作品。何度見ても新しい発見があり、見るたびにツッコミどころが増えていく、そんな不思議な魔力を持った作品なのです。

    エンタメの窓 TOP画像

    更新日: 2025-04-10

    -ALLアニメ・漫画, アニメ・漫画 昭和, ジャンル別昭和の作品
    -, , ,